打刻・出退勤関連 – よくある質問

Pocket

目次

 

他の従業員の出勤状況を知りたい

従業員一覧ページ左の、勤務状況で確認できます。

従業員(管理画面)

従業員(マニュアル)

 

打刻忘れを防止したい

従業員設定のメール通知から、打刻を忘れた日にメールを送信する設定ができます。

メール通知

 

従業員の打刻忘れを防止したい

各従業員の従業員設定のメール通知から、打刻を忘れた日にメールを送信する設定ができます。各従業員が設定する必要がありますので、メール通知設定を行うように促してください。

メール通知

 

日をまたいで退勤すると、出勤になってしまう

勤怠方針ページ日付変更時間を変更することで日をまたぐ時間をずらすことができます。

例えば日付変更時間を03:00に設定した場合、02:59までの打刻は前日の勤務扱いになります。

勤怠方針(管理画面)

勤怠方針(マニュアル)

 

日をまたいだ打刻(打刻修正)をしたい

大変恐縮ですが、現状のシュキーンではそのまま打刻する方法がありません。

代替方法を説明します。設定している勤怠方針ページで設定できる日付変更時間を境に、2日間にわけて登録してください。そうすることにより勤務時間の合計としては整合性を取ることが可能です。

  • 日付変更時間が午前5時の場合
  • 2:50〜5:00までを登録
  • 5:00〜22:15までを登録

お手数ですが上記のような対応にて代替いただけますよう、お願いします。

勤怠方針(管理画面)

勤怠方針(マニュアル)

 

打刻時に任意の時間に打刻したい

かざしてシュキーン」など通常の従業員が打刻時可能なのは「出勤・退勤のアクションを行った時点」の時刻のみとなっています。

「ICカードをかざす時に打刻時間を指定する(任意の時間に打刻する)」といった機能には対応しておりません。

代替方法として、指定した時間で打刻を行う方法としては「打刻修正申請」の機能をお使いいただければ、任意の打刻時間に修正することができます。各従業員が、Web上のシュキーンにログインして操作することになります。

打刻修正申請

一日のうちに複数回の打刻は可能ですか

はい、一日に何度の打刻も可能です。

また外出ボタンという機能もあり、連続勤務の中で一時的に外したいという用途も対応可能です。

 

24時を過ぎると出勤しか打刻できない状態になり、退勤ができない

勤怠設定に日付変更時間(勤怠方針ページ)という設定があります。日付変更時間は何時になった際に翌日として扱うかという設定です。この時刻をまたいだ場合は、翌日の出勤として扱われてしまいます。

まれに深夜まで業務があるような場合、日付変更時間を後ろの時間にずらしてください。

勤怠方針(管理画面)

勤怠方針(マニュアル)

 

スマートフォンで打刻する場合に記録する打刻時間はスマートフォンの時間ですか? 親機の時間ですか?

現在はスマートフォンの時間で打刻が記録されます。

 

外出先でも打刻できますか?

可能です。PCやスマートフォンのブラウザからシュキーンにログインして、出勤や退勤が可能です。

 

打刻情報に位置情報(GPS)を記録したい

大変恐縮ですが、現在は打刻情報に位置情報やGPSを記録する機能を備えていません。

 

ホーム画面に表示される他の従業員の出退勤状況を非表示にしたい

権限設定よりホームの打刻状況の参照の従業員のチェックボックスをオフにしてください。詳しくは下記の解説記事をご覧ください。

解説記事 : 【機能追加】ホーム画面で他従業員の出退勤状況を非表示にすることが可能になりました

権限設定(管理画面)

権限設定(マニュアル)


問題は解決しましたか?

よくある質問の他ページに記載がある質問については、よくある質問の目次に戻って探すか、よくある質問内のみのページを下記のフォームで検索することができます。

 

よくある質問内に記載がない質問につきましてはお問い合わせフォーム、またはシュキーンのTwitterアカウントまでお気軽にお寄せください。機能の要望もお待ちしております。