NFC対応ICカード

Pocket

NFC対応ICカード
NFCに対応しているICカードについて説明します。NFC自体についての説明については用語集の「NFC」をご覧ください。

NFC対応のICカード

シュキーンではFelica対応のICカードType A形式対応のICカードを合わせてNFC対応ICカードと呼びます。Type B形式対応カードは含みません。

Felica対応ICカード

Felicaとはソニーが開発した非接触型ICカードの技術方式です。NFC規格の一部で、ほとんどの交通系・電子マネー系ICカードに対応しています。

交通系ICカード

  • Suica
  • PASMO
  • ICOCA
  • PiTaPa
  • Kitaca
  • TOICA
  • manaca
  • はやかけん
  • nimoca
  • SUGOCA
  • オクトパスカード&モバイル(香港)
  • ICカード乗車券兼用の銀行カード(スリランカ)
  • SPASSカード(バングラディシュ)

(「Kitaca」は北海道旅客鉄道株式会社、「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社、「PASMO」は株式会社パスモ、「manaca(マナカ)」は株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシー、「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社、「PiTaPa」は株式会社スルッとKANSAI、「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社、「はやかけん」は福岡市交通局、「nimoca」は西日本鉄道株式会社、「SUGOCA」は九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。)

電子マネー系ICカード

  • 楽天Edy
  • nanaco
  • WAON
  • QUICKPay

NFC Type A形式対応のICカード

  • taspo

対応していないNFCカード

全ての親端末形式において、NFC Type Bのカードは未対応です。

  • 住民基本台帳カード
  • 免許証
  • NFC・Felica非対応の社員証など